プロ起業コーチ 青葉航

ほとんど口コミで紹介頂き、
起業支援歴23年、
起業コーチングの提供11年。

 184名、のべ2,500時間のセッションを提供。
 
 起業支援歴23年の起業コーチングの専門家として
 これまで4千人を超える起業経営者と面談しており、
 あなたのお仕事や転職、起業の悩みを強力サポート。

起業コーチングを受けた方から、嬉しい声を頂いています!

プロ起業コーチ・青葉航は、1995年より起業支援開始、
1999年5月からコーチングに関わり始めました。

2018年現在、19年間のコーチングのキャリアの中で、
184名の有料クライアントと契約し、
毎日のようにセッションを提供してきました。

そのほとんどは、既存クライアントからの
ご紹介による口コミで広がったものです。
今も増え続けており、長い方は、
10年を超えるサポート関係が継続しています。

また、現在も
40名を超えるクライアントとサポート契約が継続しており、
「コーチング関係を終了されたクライアント様とも、
 一生を通じてのサポート関係を続けたい」
という思いで続けています。

以下は、クライアント様より寄せられた
「お客様の声」です。

皆さん、個性を活かして活躍され、
自由にご自分のスタイルを築いていらっしゃいます。

起業コーチング お客様の声(全22名)

三森 暁江さま
(株)GREEN 代表取締役


1976年東京都生まれ。秋田県出身。
1998年、早稲田大学第一文学部英文学科卒業後、
ユニ・チャーム(株)に入社。主力ブランドのマーケティングを担当。
2001年より、外資系企業にてマーケティング職に従事。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン株式会社を経て、
日本リーバ株式会社(現:ユニリーバ・ジャパン株式会社)へ。
8年間のマーケ経験の後、2005年より(株)ウィル・シードに勤務。
2006年12月、株式会社GREENを設立。

青葉コーチは、
無色透明なようでいて、実は「マジック・ミラー」。
ちゃんと向こうでこっちを深い洞察で見ててくれてる。
私からは見えず、鏡があって自分が写ってる。自分が見える。

魅力は、声が良いこと!
強みは、ものすごく内省的思考が促される絶妙な緩急と、
問いの立て方だと思います。

また、本に関する知識が多くて、
その時の課題にマッチした本を教えてくれるし、
それがハズれない。
優れたブック・コンシェルジュでもあると思います。

起業コーチングのおかげで、
「答えが自分の中にある」ということが、
何度もの体感を通じて、DNAまでしみこんだ気がします。

また、自分を見つめる、
内面を見つめることへの恐怖心を薄めてくれました。
過程が痛かったとしても、
答えに絶対たどりつくとわからせてくれたから。

何らかの情熱の火種があって、
それが化ける過程にある人に向いていると思います。
これからも、透明な存在感(それってすごいこと)
であってください!


児玉 幸子さま
(株)サクセスアライアンス 代表取締役



1973年生まれ。大学卒業後、大成建設株式会社に入社。
技術センターにて、勉強会企画運営・新人研修・
実験施設案内など約10年間携わる
2006年コーチングの可能性に魅了されコーチ活動開始
2007年Smileコーチング設立
2009年株式会社サクセスアライアンス設立

青葉コーチは、
透明感がありながらも、芯の通ったコーチ。

コーチとしての経験の多さと、
ビジネスマン・経営者としての経験が
多くの引き出しとなっており、
相手に合わせたコーチングが出来る方だと思います。  

そして、更にもっと本質的な部分として、
人としての「温かさ」と「深さ」が
クライアントを本当の意味で
自由に解放させてくれるコーチだと思います。

■印象に残った起業コーチングの
 エピソードを教えてください。

頭だけでビジネスを考えていたところが、
本当に自分が何をしていきたいのか
本質の部分をしっかり見直すことができたこと。


山田 博さま




青葉コーチは、誠実な人柄はもちろんですが
一番の特徴は「直感の鋭さ」だと思います。
ズバっと的を得ることが多くて、私の発想が
ジャンプするのに、かなり役立ってます。

独立して、やりたいことが山ほどある中、
少し混乱気味だったところで、
本当に自分が大事にしていることを
見つめることができたので
迷いが吹っ切れました。

起業コーチングによって、
自分の軸が改めてハッキリしたことで
毎日、自分が関わることに集中できています。


上田正敏さま
フリースタイル代表・セラピスト



米国スリーインワンコンセプツ社
公認コンサルタント・ファシリテーター
米国スリーインワンコンセプツ社公認
上級インストラクター
VOICE社公認ソース・トレーナー
幸せなセラピスト養成インストラクター

青葉コーチは、「人生は遊びだ!」を
軸に仕事を楽しむコーチ。

豊富な社会経験が強みですね。
コンサルタント会社での経験が、「起業コーチ」としても
魅力をアップさせています。

「楽しむこと」に人生をかけているような部分も強みです。
話を聞いていると、楽しいことワクワクすることしか
やっていません。
遊びを仕事に変換する才能を持っています。

さりげなく自分をPRする才能にも長けています。
「僕はこんな人なんだ!」と言葉を超えて語っているのです。
いつもオープン・マインドのお陰で
こちらも安心して話ができるのです。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

・夫婦仲がさらに良くなった。
・今まで暖めてきた仕事のネタが実際に形になってきた。
・人をもてなすことがワクワクになった。

最後のセッションの時にワタルさんの口から直感で出てきた
「フリースタイルでゴメンナサイ!」という
私たち夫婦のキャッチコピーが最高でした。

今までの起業コーチングで話していたことが一言の結晶に。
フリースタイル。自由に生きることが僕達のスタイルなのです。
それを最初から謝っているのが痛快です。

雑談のような、ごった煮の中から
大きな気づきが毎回起こるコーチングセッション。

自然なリードで
僕達夫婦の脳から可能性を120%引き出してくれますね。

上田恵子さま
フリースタイル副代表・セラピスト



米国スリーインワンコンセプツ社
公認コンサルタントファシリテーター
米国スリーインワンコンセプツ社
公認アドバンストインストラクター
シンクロニスト

青葉コーチは、ひらめきを与える人!
好奇心旺盛な行動派。
常に前向きに取り組む姿勢がステキです。
いろんな視点から物事を考えるアイデアマン。
相手を活気付ける人。
テンポの良い会話で思わず話しが弾みます。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

ニュートラルな立場で
レフェリー役(!?)を務めてくれたおかげで
パートナーとの関係を客観的に見直すことができました。

これまでふたりが陥っていたパターンに気付き、
冷静に話し合いができるように。

その結果、
ふたりの競争意識が消えて和解することができたのです。
結婚7年目にして、ようやく
平和なパートナーシップが手に入りました。
ありがとうございます。

最終回のセッションは面白かったですね!!
航さんの口から出た
「フリースタイルでごめんなさい!」がもう最高☆
ほんとにこの一言に集約されていますね。お見事でした。


珠帆美汐さま
スピリチュアルコーチ



タロット占い師
児童文学カウンセラー兵庫県姫路市生まれ。
早大第一文学部東洋哲学科卒。
コーチングやセラピーと出会ったことで、幼少時からの
キツイ対人恐怖症から抜け出す。その体験から、
「注目と共感と信頼が得られれば、
ひとは本来の自分の輝きを発揮し始めるもの」と知る。
「あなたはあなたのままでいい」を伝え、注目と共感と信頼で
人を本来の姿へと導くことを使命と考える
パーソナルコーチでありタロット占い師。
「あなたはあなたのままでいい」を伝えるために、
優秀な講師を日本全国から発掘し、北海道に招いており、
そこでの講座・セミナーの質の高さは今や定評。
1993年産まれと2000年産まれと2007年産まれの
“年の差三きょうだい”の母でもある。
北海道余市郡赤井川村在住。

青葉コーチは、ワクワクの天才。
仲間作りや友達作りの天才。遊びの天才。
直感をシャープに的確に使いこなすコーチ。

魅力、強みは、
人脈やネットワークを持ってるところ。
たくさんの方から信頼されて好かれてるところ。

爽やかな外見としい、品のある言動といい、
目をキラキラさせて色んなことを楽しんでる様といい、
人間として魅力的なところが強みですよね!

近寄りたくなり、仲良くなりたくなる吸引力を持って
らっしゃる所が何よりも強みなんじゃないかと思います。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

たくさんの「リソース(自分の資源)」を確認できました。
自分では、リソースとは思っていなかったり仕事には
結びつかないと思い込んでいたものが、
思わぬ可能性を秘めていることを証明して頂きました。

たとえば、我が家。
北海道の山奥の赤井川村に、夫が手作りで建てた自宅に
住んでいるのですが、「この家はリソースですよ!」と
力強く言って頂き、目からウロコが落ちました。

そして実際に我が家を会場にした宿泊型ワークショップを
開くことを後押しして頂いて・・・。
とても手応えを感じましたし、何よりとても楽しかった!!

そしてもう一つ、児童文学。
子どもの頃から夢中で読みふけってきた児童文学。
ずっと集め続けてきた、自慢の蔵書。
でもなんの役にも立たないし、誰もそんなマニアックなものに
興味を持たないと思ってました。

それもリソースだと言って頂けて・・・とても嬉しかったです。
長い間の封印を解けました。
私は私の大好きなものを、人と分かち合うことが
できるのかもしれない。
そうすることで、喜んでもらえるのかもしれない。

航さんのご協力で、東京で児童文学読書会が実現したこと、
そして2010年の6月に、我が家にて児童文学合宿が実現したこと。
こんな嬉しい成果はありません。

自分ひとりではこんな発想は出てこなかったと思います。
アイディアを出していただき、後押しして頂けて・・・
本当に感謝してます。

■青葉航の起業コーチングはどんな人に向いていて、
 推薦しようと思いますか?

何かを一緒に実現して欲しい人。
新しいサービスとか講座とかを、開催までサポートして欲しい人。
仲間が欲しい人。航さんの人脈に組み入れてもらえますから(^^)


石坂 桂子さま
サロン「風ら花」代表



エステティシャン
アロマインストラクター
フィトセラピスト

1970年生まれ。神奈川県出身。
白百合女子大学卒業後、大手HOUSEメーカーに
て6年間インテリアコーディネーターとして、
心地よい空間づくりのノウハウと顧客満足のための
接客経験を積む。自らの身体と精神の不調を改善したことが
きっかけとなり、フィトテラピー(植物療法)に目覚め、退職。
個人サロンでキメ細かい接客・技術を習得。
その後、エステ、美容院、ネイルの複合サロンの新規オープン
の経験を積む。植物へのこだわり、習得した技術、知識を
メニューや接客方法をノウハウとして形にし、2007年7月、
横浜・あざみ野にエステサロン「風ら花」をオープン。

青葉コーチは、「本来自分が持っているもの」なのに
自分では当たり前のように感じていたり、気が付かずに
いたりする事を、宝物を掘り起こすように上手に引き出して、
それが一番、良い形で光るように磨きをかけてくれます。

魅力は、常にコーチ自身が進化していること。
現状に甘んずる事なく、常に前へ前へ楽しみながら
進んでいる姿をみていると周りで見ている
こちらまでインスパイアされてきます。
情報量の多さ、人脈の広さ、好奇心の多さ・・・・。
etc.

起業コーチングを活用したことで良かったのは、
メンタル的な部分では、勇気付けられたり、
元気になったりしたところ。
現実的なサロン開業においては、具体的なノウハウが
見つかったりしたところ。
総合的には、ヘコみそうになっている気持ちが
ヤル気に変わったところ。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

最初に、私がきちんと「自分の要望」を伝えておくことを
せずに勝手な期待と思い込みで望んでしまったため
行き違いになってしまった事がありました。
さんざん悩んだ後、「自分の正直な思い」をお伝えした
ところ、とても誠実な対応をして下さいました。
自分の正直な気持ちをごまかしたり、見て見ぬふりを
することをせずに伝える事ができたことは、私にとって、
とても大きな成長でした。
そして、それをきちんと誠実な対応で接してもらえた
という事も今までのパターンから抜け出せる
大きな変化でした・・・。

その後は自分を飾ったり、偽ることなく
「素の自分」でセッションにのぞむことが
できるようになりました。


松井道子さま
ラ・フォリア・ディ・クォーレ代表



フラワーコーディネーター
カラーセラピスト

1985年フラワーデザイナーとして創業。
1987年空間装飾のプロジェクトを主宰。
個展を開催したり、コンペで活躍。
1994年より大阪にてフラワーデザインの2教室を開講。
1997年にブライダルプロデュース業を創業。
1998年、インテリアデザインのスクールにて、
フラワーデザイン講師を務める。
1999年、ギャラリーにて二人展を開催。
韓国にてバルーンデコレーター対象の
バルーン&フラワーアレンジのレクチャー&デモを行う。
2000年、バルーンアーティストとしてコンペ世界第1位に。
2003年、オーラソーマカラーセラピスト免許取得。
ラ・フォリア・ディ・クオーレにて大阪を拠点
にブライダル装飾、店舗装飾、フラワー教室、
フラワー&バルーン教室、
カラー&フラワーアレンジの講座を開講中。

青葉コーチは、
視点の広さ、明快さ、安心感、暖かさを感じさせる声を
持っていて、「いざという時に頼れる」コーチです。

起業コーチングを活用したことで、私は、

選択肢が増え、可能性が広がる実感を得ました。
自分の進む方向性に自信が持てました。

問題点が明確になることで、
解決の糸口が手に入りました。

実際の現場で使えるアイディアなどが、
セッション中に見つかりました。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

年末の振り返りセッションや、花をリーディングする際に
「どう出来ているか?」を認識できる問いかけの使い方が
とても力になりました。

無意識で行動していたことが、意識的にわかるように
なったことで、理想に感じる現実を何度でも起こせる
安心に繋がりました。

あるクライアントさんでの仕事をどうやって手に入れた
のかをモデリングすることで、同じ成功を引き寄せること
がわかり、次のスッテップが軽やかになりました。


折口みゆきさま
人材教育コンサルタント



1997年一橋大学社会学部卒業。(株)リクルートに入社。
情報通信ネットワーク事業部(現ネクスウェイ)にて、
100社以上の企業の担当。渉外グループのマネジメントに
携わり、制度設計や教育を担当する。
その後、営業リーダーとしてブライダル情報誌九州ゼクシィの
立ち上げ、大手クライアントへの店長研修を企画。
2001年、ナレッジマネジメント室にて
全社営業パーソンのモチベーションアップの企画運営や、
全社ナレッジ構築に携わる。2003年末に同社を退職。
2004年より、(株)ウィル・シード人財開発部門へ。
人材育成コンサルタント、講師および、営業のマネジメントを
担当。2005年2月フリーランスとなり、
ビジネスコミュニケーション、ストレスマネジメント、
キャリアデザインを中心にしながら、
個人の自律を通じた組織活性をサポートしている。

青葉コーチは、
「わくわくコーチ☆」。

自分の好きなこと(ワクワク)を追求している姿を見ると、
勇気をもらえます。
また、クライアントの鏡であり続けられる
度量の大きさがあります。

起業コーチングを活用したことで、
抱えていた課題に対して、ひとつの方向だけしか見えて
いなかったものが、高い視座や、他の視点から見ることが
でき、視野が広くなった感じがしました。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

「人からの期待に答えるのではなく、自分の本当の欲求に
気づき、それに向かっていく時期ではないか」という
フィードバックを、セッションの後に頂いたこと。

自分自身の感覚を研ぎ澄まし、要らなくなったものを
そぎ落としていく時期に来たのだと、認識できました。

好きなことをとことん追求しようとしている人、
好きなことを追求したいと思っていても、
いろいろな障害があると感じていて、前進できないでいる人
にお薦めです。


藤原 恵美子さま
野菜と藤原代表



アロマセラピスト
スキンケアアドバイザー
重ね煮料理家

1982年1月より2006年12月まで、
航空会社の客室乗務員として勤務。
2007年1月よりサロン・インフィニティをオープン。
・AEAJ認定アドバイザー
・レイキヒーラー
・スキンケア・アドバイザー
・ヒーリングスクール・シグニット認定プロ上
級アロマセラピスト

青葉コーチは、
前から知っているような、懐かしいような安心感があり、
決して否定しないのがいい。
そして、話しているとワクワクしてしまう。
豊富な経験が強みだと思います。

起業コーチングを活用したことで、
大きな成果のみを考えていた自分に気付きました。

小さな積み重ねが大きな結果に結びつくこと、
いまのクライアントを満足させることが、
次の結果を生むことを改めて考えさせられ、
意識が変わると、すぐ良い成果が出ました。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

入りやすい価格をリピートした人が、
いつかは高い価格を選んでくれる。
それには、いつも絶対満足させてあげるという姿勢でいくこと、
お客様を何回も喜ばせることの大事さに気づいたこと。

人との付き合いを大切にしている人を紹介したいです。

今後、起業コーチングやコンサルティングの中で、
一緒にワクワクしていけるともっといい成果が出ると思います。


和田晃一さま
株式会社エスキューブド執行役員CKO



読書家
1970年埼玉県生まれ。
國學院大學経済学部卒業後、NTT入社。
通信機器事業部門を中心に商品開発、プロモーション、
訪問営業など通信機器マーケティングに関わる業務を経験。
2004年、株式会社グローナビを設立、取締役就任。
成長支援ビジネス(企業研修、セミナー運営)を行うために
創業役員として起業。
人材育成プログラム開発、営業、カスタマイズ等に
加えて講師役も務める。
2006年、株式会社エスキューブド執行役員(CKO)就任。
IDR(IntelligenceDesignRoom)を設立。
CKOとしてのコミットは「読書」のみだが、
組織コンサルティング、執筆などを中心に活動中。

青葉コーチは、
一言でいうと「支援マニア」である。(笑)
魅力・強みは、自在であるところ。

起業コーチングを活用することで、
人間の能力を「解放」すると、どんな可能性があるのかが解る。

はめられていた蓋を取り、
自分が踏んでいるブレーキを解くことにより、
「何ができるのか」「どんな存在でいたいのか」が解る。

目一杯人生を謳歌したい人、
人の可能性を信じて人の力を合わせて何かを成し遂げたい人
に向いている。

今後、支援のメニューを更に増やし、
「支援道」を究めて欲しい。


立野博一さま
アンフォールド代表



アロマ・ソムリエ
ホリスティック・コーチ

1961年生まれ。
16歳から37歳までに渡る長年の「うつ体験」を乗り越え、
2000年からホリスティック(全体的・全体論的)
アロマセラピーを研究・実践している。
フォーカシング、ハコミセラピー、パーソナル・コーチング
等のアプローチも統合して、
個人セッションやワークショップを展開中。

青葉コーチは、
「コーチングセッション」の枠組みを超えて、
クライアントの成長をバックアップできる
意志・熱意・能力・スケールの大きさを
持っている方です。

クライアントが潜在的に持っている可能性(リソース)を、
とても深いレベルから、しかも瞬間的に、
つかみとってくれます。

起業コーチングを活用したことで、
私は周囲の方々との「関わり」「関係性」の中で、
自分がまさに「変わりつつある」のを、味わっています。

「関わり」の最中で、自分が「限界」にぶつかる。
するといったん、「これまでの自分」を壊し、
新しい展開を作るしかない。

その壊れた出口から、意外な「新しい自分」でもあり、
「核心」でもある自分が、生まれてきている・・・。

青葉コーチのコーチングを受ける中で、
そんな成長のプロセスが、起こっているようです。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

「コーチを『使って』下さい」と、
言われた瞬間がありました。
すぐれたクライアントは、自分の変化や成長のために、
コーチを存分に・遠慮なく「使い」「活用」していいのだ・・・
ということ。

ワタルさんというコーチをどんな風に「活用」すれば、
自分の成長を最大限に有効にできるのか??
そんな視点に立つことが、その瞬間にできました。

■今後、コーチ青葉航に期待することは何ですか?

「ひとの可能性を引き出し、展開すること」
それは狭い意味での「コーチング」を超えて、
ナマな「関係性」でもあり、深い「人間哲学」でもあるでしょう。
その「エッセンス」をワタルさんはお持ちだと、思います。


石川英明さま


1979年東京生まれ。
2001年中央大卒、外資系コンサルティングファーム入社。
2005年ベンチャー系エージェント企業入社、
キャリアコンサルタント兼経営企画を担当。
2006年人材開発コンサルティング企業に入社。
子会社に出向、事業戦略、人事戦略を担当。

青葉コーチは、
私の「ロールモデル」の一人です。

魅力、強みは、ご自身の学習し続ける姿勢と、
爽やかな笑顔でしょうか。

起業コーチングを活用したことで、
「セルフノーイング」が深まりました。

自分が大切にしている価値観など、忘れていたもの、
すぐに脇においてしまうもの、そういうものを
もう一度自分のものにしていけているところです。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

1つは多分3回目くらいのセッションで、
私が転職しようと考えていた時です。
「体の感覚ではどんな感じですか?」と聞いて頂いて、
「窮屈な感じがします」という言葉が出てきて、
自分の感覚が言葉にできて、転職を決意した時がありました。

その前後で、会社に退職理由をどう伝えるかを考えて
いた時にも、セッション中に自分の中で整理ができて、
感謝の気持ちを持って退職の意思を伝えることができました。

もう一つは、
「タイムライン・セッション」(NLPコーチング)です。
10年先の自分のところに目を閉じて歩いていって、
10年後の自分を実感するというものでした。

10年後の自分が振り返って今の自分を見るというのが
ありましたが、その時の"今の自分"の
あまりの器の小ささというか、弱々しさに、
思わず笑ってしまいました。

今の自分に戻っていく時に、痛みを何度か感じましたが、
そういう痛みを引き受けながら10年後の自分が居るのだな
と実感しました。


馬場菜穂さま


フォトグラファー
ベリーダンサー、ライター
広告代理店→写真事務所勤務

青葉コーチは、
まるで「探検家」のように楽しみながら
クライアントに興味を持ち、いろいろ発見しては
自分の事のように喜んだりしてくれます。

投資会社時代から4千人の経営者に会い、自分を
切磋琢磨したところや、自ら経営者としての活動と
並行して個人プロジェクトの展開、コーチとしても活動、
というキャリアパーソンとしての経験の豊富さと、
アートや人の感性に対する深い傾倒という
「バランスの良さ」が素晴らしいと思う。

私は「社会に関わりのあるアーティスト」を目指していて、
いろいろな人の感性を刺激していきたいと思っています。
その活動で、公私ともどもお互いに協力しあっていきたい
と思います。


高橋正実さま
ピアニスト



山口県出身。武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。
1996年、ハイドン室内管弦楽団と共演。
1997年、ルーマニア国立ボトシャニ交響楽団
定期公演ソリストとしてデビュー。
ルーマニア室内管弦楽団日本公演にソリストとして参加。
北海道、神奈川、ドイツにて公演。
現在、ベヒシュタインの修復作業を手掛けると共に、
自身の音楽活動の拠点である『Cafe-shubert』作りに向け、
各地で演奏活動中。

青葉コーチは、
思考がとてもクリアです。

話しているうちに
いろんなひらめきと自信が湧いてきます。
自分の考えを客観的に見つめることができ、
混沌とした自分の思考もすっきり整理されていくようです。

魅力・強みは、好奇心が旺盛で、すべての良い面をとらえて
前向きな気持ちにさせてくれることです。

思考整理のためにこちらがたくさんしゃべっている時に、
落ち着いた、且つポジティブな相づちをしてくださることは
非常に安心感につながり、言葉を選びすぎず心を開いて
率直に考えを述べていくことを助けてくれます。

夢を実現させようと、プラスのエネルギーを持って
頑張っている人には、ぜひ紹介したいです。


籠島由希子さま
セラピスト



ANAのキャビンアテンダント、航空会社のP
Rマネージャー、銀座のレストラン「ロオジエ」
勤務を経て、江ノ島のサロン「セラニ」オーナーになる。
コーチ養成機関CTIジャパン応用10期、プロコーチ(CPCC))
人と人をつなげる場づくりが好き。

青葉コーチは、クライアントのやりたいことを、
話を聴くだけでなく、ご自身のネットワークや
企画等でもサポートしようとしてくれます。

魅力は、やりたいこと、楽しいことを
力んだ感じなくやっているところ。

ご自身も、人との出会いやコーチングその他で変化されて
今があると実感されているので、親近感や説得力があります。

起業コーチングを活用したことで、
新しい分野の仕事を始めるにあたって、途中、途中、
確認できる感じがあり、進むべき道を歩んでいるのだと
安心できました。


森川あやさま
パーソナル・スタイリスト
ビューティ・セラピスト



青葉航コーチは、
「べき」「ねば」「ならない」等あらゆる制限を超えた自由人。
だから「そのまんま」でいられる安心感があります。

爽やかな風のような笑顔と、内側にある大きな愛と情熱が
融合された変幻自在のエネルギーが魅力の源泉です。

全ての光の色が重なった白や、
透明感があるクリアカラーのイメージ。
爽やかな魅力の風が吹きます。

同時に、全ての色が混ざり合った黒やクール系
ダークカラーのイメージもあり、「セダクション」
=異性を魅了する上質な大人の色気が醸し出されます。
しかも、内側には「白シャツとジーンズ」の飾らない
ワタルさんがいます。

強みは、人を受け入れるキャパシティーの大きさと
誠実さが織り成す人とのつながりの豊かさです。

また、サラッとした一言が魂を揺さぶる!
直感力には脱帽です。

私は、何度となくコアな核心をノックされ・・・
その度に扉を開くことができました。
そして、タフさと翼があるようなフットワーク
の軽さはスゴイです。

起業コーチングを活用したことで、私は、
1.イメージしたことを実現可能なこととして、
具体的に計画を立てて1つ1つ行動に移しています。
2.「夢は叶えるためにある!」と、
オンでもオフでもワクワクできています。
3.苦手意識があった「数字やパソコン」が身近に思えています。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

ホームページ作りに向けてのコーチングセッションで、
「人が幸せに生きるためには安心感とパートナーシップ
が何よりも大切だ。」ということが心の底から浮上し、
「自らの魂が望む生き方」を全身で感じ、
あまりの衝撃で思考停止になりました。

そして、思考がもとに戻るころ涙が出てきて・・・
「魂が望む生き方をしよう」
「プライベートでもオフィシャルでも360度
自分に正直に生きよう!」とコミットメントしたことです。


外岡卓之さま
パーソナル・コーチ



VOICE社公認ソース・ベーシックトレーナー
チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムトレーナー
トランジションタウントレーナー

1969年生まれ。横浜市在住。
人の内面を深く掘り下げたり、行動を促したりする仕事や
ボランティア活動をしています。限られたエネルギーを
大切にする半農的な暮らしを目指しています。

青葉航コーチは、
ワクワク人生の体現者。

その魅力、強みは、
1.ワクワクすることを実行し続けてる生き様
2.強いリーダーシップ
3.魅力あふれる人のネットワーク
です。

私はもともと仕事での成果に利用しようと
コーチングに興味を持ったのですが、航さんに出会い
「人生全体を見る」という視点に立って心の底から、
大切にしてることを明確することができるようになりました。

また、刺激をいっぱい頂き、
自ら行動を起こすことができました。
信念を明らかにし、実現できたときのイメージを描き、
そこに向かっていく力強さが生まれ、
困難も乗り越え実現できました。
・応援している歌手のコンサート企画
・表現力の必要性に気付かされ思い切って取り
組んだミュージカル舞台等々。

そして、好きなことを深く追求していくことが
価値ある人生を送るためにいかに重要であるか
気づかされました。
これは、特に「ソースワークショップ」を通じてです。
子供の頃から今まで、何に夢中になり、なぜそれを
してたのか、これからどうしたいのか、ワークを通じて
どんどん明らかになっていきました。

■印象に残った起業コーチング・セッションの
 エピソードを教えてください。

50回くらいセッションを受けましたが
一番印象に感じてるのは、第一回目。
当時、仕事で成果を出すことしか考えていなかった
ところ、「トノさんの人生全体を見たい」というような
ことを言われ「何故?」と思う一方、
「それを自分も見てみたい」と刺激を受けたこ
とを覚えてます

■青葉航の起業コーチングはどんな人に向いていて、
 推薦しようと思いますか?

・これまでの自分に変化を起こしたいと考えてる人
・大きく成長したいという願望のある人


今井修之さま
アウトワード・バウンドスクール長野校校長



カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
(TSUTAYAのFC本部)退社後、
日本アウトワード・バウンド・スクール(OBS)で
指導者養成コース(JALT)を終了。
その後NPO法人エコプラスに在籍し、2007年より
フリーランスで体験学習法を活用した企業研修や
青年・子供向けキャンプなどの各種プログラムに
指導者として参画。
また、アウトドアブランドのアドバイザーやキャンプ、
エコツアーのコーディネーターとしても活躍中。

青葉コーチの魅力は、
誠実さおよび計画実行力。

個人のビジョン・ミッション・バリューをはっきりと
理解し、その実現に向けバリュー(スキル)アップを
怠らず、着実に実現している。

私は起業コーチングを活用したことで、
コミュニケーション時に「他我」をより意識するように
なりました。常に頭に置いて出来れば、成長・成果に
結びつくと思っています。


那須りな さま
PR会社勤務
飲食業・PR部門→PR会社勤務

青葉コーチ自身の「生き方」や
「自ら社員&経営者として働いて体得した経験」に魅力を
感じた事と「未知の可能性を一緒に引き出せる」という
期待感から、迷わずお願いしました。

コーチは真剣に、相当の情熱をかけて挑んでくれました。
セッション中、何度となく感動の涙を流しながら、
自分をより深く知り、自分をより好きになれました。

自分の根本の「なりたい状態」「悩みの原因」が
驚くほど明確になり、結果、晴れやかな気持ちで
転職を果たしました。
これは、コーチングを受ける前には思いもよら
なかった事です。


善福克枝さま
フォトグラファー、デザイナー



写真事務所所属→フリーランスフォトグラファ
ー&デザイナー

青葉コーチは、空を飛んでいるように視野が広い。
「こっちに進め」と進むべき方向を指差すわけではない。
楽しそうに空を飛んでいる姿がいつもそこにある。
その姿を見た人たちが、自分で進みたいと考える。

「はじめの一歩」を踏み出す
きっかけを与えてくれる水先案内人。
自分を分かっているから、行動と結果が伴っている。

「個性」を尊重するというか、引き出すというか、
そういうセッションが上手なのではないかと思います。

日頃の会話の中にもそういう引き出し上手なところが
垣間見え、きちんと受け入れてくれていることが明確に
分かるので、とても信頼感がある存在だと思います。


中村寛子さま


小売業・販売職(店長)→セラピスト
1977年福岡県生まれ。小学校より横浜在住。
2000年に大学卒業後、(株)ワシントン靴店入社。
2003年以降、3年間にわたり第一線の店長として活躍。
2003年にはシューフィッターの資格も取得。
2006年よりフリーになり、ボディワークを中心に
心と身体の健康づくりを探求中。
年に数回は沖縄にてダイビングを満喫している。

青葉コーチは、音楽でいうと、伴奏者。それも名手。

いいタイミングで伴奏・間奏が入るので、
演奏に集中できるしノッてくる。
緩急自在に、こちらに合わせた演奏をしてくれる。

常に精神的に安定している感じがあり、誠実なので、
人に安心感を与え、信頼される人です。

好奇心が強く、何でも楽しみつつ、
未開の分野へのアプローチが速い。
(べンチャー相手に仕事されていただけに・・・)
有言実行の人だと思います。

起業コーチングを受けて、行動という面からみると、
今までなんとなくやろうと思っていて
やっていなかった事を今やっている。
視点の変化という面では、やりたいこと、なりたい状態と、
現在の自分との関係が繋がった(近い)ものとして
理解できるようになった。
身近に心強い応援者がついているという事実が、
自分への最大の応援であると思う。